HDDが危機的状況を迎えている現行PCへの対策

 毎回いざとなってから思うのだが、問題が一箇所なら対応は容易だが、複数に及ぶと難しくなる。

 たぶん今使っているPCのHDDはいつクラッシュしてもおかしくない状況。

 現状は以下の通り

  • CrystalDiskInfoによる健康診断は「注意」代替処理済のセクタ数:98、代替処理保留中のセクタ数:100、回収不可能なセクタ数:100
  • ThinkVintage Toolbox のハードウェアスキャンでは「危機的」、指定読み取りテスト:要調査、SMARTショートテスト:要調査。
  • データ領域のバックアップは外付けHDDにとってある。
  • システム領域のバックアップは、エラーでバックアップはとれなかった。
  • chkdsk c: /f としても再起動後スキップされてしまう。

 最悪、新しいPCを買ってきて、バックアップからデータを読み出せればと思っているが、Windows7でバックアップしたデータをWindows10で首尾よくリジュームできるかどうか。

 面倒臭いけど確実なのは、リカバリーディスクを書き出して、新しいHDDと交換し、リカバリーディスクからWindows7をインストール後アップデートし、データをリジュームするという手順。

 今時、DVD-Rもないので、USBにリカバリーディスクを作りたいのだが、容量は4GB以上必要らしい。リカバリーディスクの作成は一回だけ。一応裏技はあるらしいのだけど、あんまり面倒臭い事はしたくない。

 昔調べた範囲では、PCがUSBからのブーツに対応していても、USBが対応していない可能性がある。手持ちに8GBのUSBメモリーがあるが、昔特売でワゴンセールになっていたもので、転送速度がかなり遅いので危なっかしい。たいしたデータは入っていないのだが一応バックアップを取ったが、結構エラーもある。こんな代物を使うべきかどうか。(USBメモリーよりもPC側のUSB端子の問題。端子を替えればエラーは発生しなかった。いろいろ限界を迎えている。)

 USBメモリーに保存していたデータをバックアップしている間、色々調べてみた。

 ブータブルがどうかを確認する為にレスキューディスクをUSBにインストールしようかとも思ったのだが、USBをレスキューディスクを作る為には、まずDVDなりCDなりにレスキューディスクのイメージを焼く必要があるらしい。これはこれで面倒。そんな手間をかけるくらいなら、おとなしくDVDにリカバリーディスクを作成する。

 理想的なのはネットワーク上にリカバリー用のリソースを置くことなのだが、それは今後の課題。

 KnopixにUSBイメージがあったのだが、ちょっと調べてみたら、FreeBSDもUSBにインストールできるらしい。

 以前はブート可能なUSBメモリーを作成するには、FreeBSDが稼動している環境が必要だったが、現在はリリースにUSBメモリー用のイメージが含まれている。https://sourceforge.net/projects/usbwriter/?source=typ_redirect から、USBWRITERをダウンロードし、これを使ってFreeBSD-10.0-RELEASE-amd64-memstick.img等を書き込んでやればブート可能なUSBメモリーが出来上がる。お手軽だ。但しこれはインストール用のイメージでライブイメージではない。ブートの可否は確認できるが、あまり面白くない。もっともUSBメモリーにライブイメージを展開しても、あまり使い道はない。

 Qドライブを覗いてみたが、表示されるのは「CDドライブへのショートカット」のみ。うちの環境では隠しファイルも表示されるようにしているのだが、おかしいなと尾思って調べてみたら、隠しファイル・隠しフォルダの表示以外に、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外す必要がある。

 Qドライブの内容を見てみたところ、用意しているUSBメモリーの容量は8GBなのだが、容量が足りそうにない。明日16GBのUSBメモリーを買いに行く事にする。

 

 E420のBIOSを開くには、起動時に連打するのはF12(Fn+F12)。LenovoIdeaPadなどの他機種ではF2(Fn+F2)のものもあるらしく紛らわしい。

 ブートシークエンスがCD-ROM, HDD, LANしかなくて、USBデバイスがないのは、UEFIになっているからか? ...調べてみたら、

メモ:コンピューターにUSBポートがあってもUSB ドライブは、選択肢の一覧に表示されません。コンピューターを起動して、この画面にアクセスする前に、USB デバイスをコンピューターに接続していた場合、USB ドライブのオプションが表示されます。一部のPCでは、ドライブが接続されていなくても、USB ドライブの選択肢が表示されます。無いものもあります。

... との事。