2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

11.1を再度インストール

どうも11.1の rc.conf が見つからなかった理由はインストールにミスがあった為。追加ユーザーのホームディレクトリが存在しなかったのも同様。 というわけで、再度インストールする事にする。 今回は別グループにする。本当ならzfsにしたいところだが、まだ…

rc.confの件、11.1インストールの再検証

う~ん。rc.conf が、存在している。 前回インストールした11.1に rc.conf が見つからなくって、独りで大騒ぎしていたが、単なるインストールのミスだったらしい。インストール用のISOイメージは同じ物をものを使っているので、操作ミスしかありえない。どこ…

10.3のrc.cof

デフォルトでインストールした10.3のrc.confの初期状態の内容 root@TEST10:/etc # cat rc.confhostname="TEST10.3"ifconfig_em0="DHCP"ifconfig_em0_ipv6="inet6 accept_rtadv"local_unbound_enable="YES"sshd_enable="YES"moused_enable="YES"ntpd_enable="…

root時のログイン時の日本語環境とタイムゾーンの変更

10.3の時、shellを日本語表示する為に、以下の作業を行っていた。 FreeBSDで日本語を使う為に、端末をvtに変更する。/boot/loader.confを追加して、kern.vty=vthw.vga.textmode=0の2行を記述する。日本語フォントを入手する。# mkdir /usr/local/share/font…

Lenovo Solution Center

Thinkpad にはIBM時代からThink Vintage Toolbox というのがあって、Thinkpadシリーズの末席をけがしていたE420にもある。システムアップデートとか定期的なシステムスキャンとかは、これでやっているのだが、以前アップデート時、Lenovoの更新でLenovo Solu…

ハンドブックの斜め読み

PDFをタブレットにダウンロードし、新幹線で東京から京都までの移動の間、暇潰しに一気に斜め読みした。途中うつらとしたりはしたが、昔読んだ時の事やインストールして遊んでいた頃の事を思い出した。でも一晩寝たらすべて忘れてるだろう。

ここまでやった事

次回以降は、フォント導入、Shellまわりと日本語表示の為の環境設定、vtの確認などを前回のログを見ながら進める。頂上は仰がずに足元だけ見て行く。 その前にここまでやった事を要約しておく。 行った順ではなく行うべき順 ノートPCのHDDが不調で元々の500G…

defaultのrc.confとホームディレクトリの作成

NANNOはNANNOだった。RLoginの作者が昔の顔知りだった事にびっくり。 それはそうと、 '/etc/rc.conf' 以外に '/etc/defaults/rc.conf' というのがある。 第6回 サービス管理の要/etc/rc.confと/etc/rc.conf.d/,単一ファイルと分割ファイル:BSD界隈四方山話…

sshdの設定など、rc.confが存在しない、なければ書く

ログでは、10.3のsshdはインストール時点で立ち上がっている設定だったように書いているのだが、11.1の設定はどうなっているのか? ブート時のメッセージでは、10.3では、'Starting sshd.' とあるのが、11.1では見当たらない。 emacsが未導入なのだが、viは…

RLoginからの接続テスト

仮想ターミナルからしか接続できないのは不便なので、まずRLoginで接続できるかどうかを試す。 仮想マシンでは、ポートフォワーディングの設定 RLoginの接続設定 OSの設定では、SSHDが立ち上がっているかどうかの確認→dmesgの比較 とりあえず、ポートフォワ…

VirtualBoxへのFreeBSD11.1のインストール (2)

インストール時のスクリーンショットを残す為に、インストールし直した。 ほぼデフォルトの指示に従って、テスト用なので、初期インストールに含めれれるものは全てインストール、セキュリティー関係は全無視の方針。 再現性の足しにはならなくても、記念写…

VirtualBoxへのFreeBSD11.1のインストール (1)

同じ事で2度悩みたくはないので、前回のログから参考になりそうなところを抜書きしておく。 再)FreeBSD on VirtualBox(3) ここまでの整理 virutualBoxのインストールはインストーラーに従って作業すれば問題ない。 FreeBSDのvirtualBoxへのインストールは…

仮想マシンの設定

64bit版をダウンロードしたがこれは失敗。 改めて、32bitの FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-disc1.iso ダウンロード。 VirtualBoxの仮想マシンを定義 仮想マシンの名前は、間違えないように判り易い名前 メモリーは後で変更できたように思う 今回、ストレージに…

VirtualBoxのアップデートとFreeBSD11.1のダウンロード

前回FreeBSDを試した時は、10.3だったが、既に11がリリースされているので、インストールしておく事にする。 ついでにVirualBoxもアップデート。VirtualBoxをアップデートする事に意味があるかどうかは判らない。 ハードよりソフトを優先する。ハードはソフ…

E420復活中、環境改善運動宣言

E420の劣化が目立ち始めたのは去年後半から。 最初は指紋認証が利かなくなった。最初は認証されたりされなかったり、その内完全に無視されるようになった。ログイン時にキーボードからパスワードを入れるくらいはどうって事はなかったので、特に使用に差し障…

使わないハードウェアを導入しない

日常的に使うものなら邪魔にはならない。 使わなければ邪魔だから、どこに仕舞いこむ。思い出して使おうと思った頃には時代遅れになっていたり、使い方が判らなくなっていて、最終的にはただのゴミが場所塞ぎになる。 そんな悲劇は繰り返したくない。 FreeBS…

あのFreeBSDはどうなった?

FreeBSD日記のつもりが、Windowsマシン修理日記になってしまっている。 今あるFreeBSD環境がWindowsにインストールした仮想環境上にあるので、Windowsがクラッシュすると一蓮托生でFreeBSDもクラッシュする。とはいえ、FreeBSDのログも2016年の12月25日で終…

HDD換装→無事起動

試行のつもりで、クローン作業が終了したHDDを交換。結果としてはあっけなく起動に成功した。 Windowsが立ち上がった後、新しいHDDのドライバーインストールの為に再起動したが、ブルースクリーンが出る事はなかった。 ハードウェアのクイックテストとCrysta…

さてダメ元のディスククローン

現在稼動している壊れかけたHDDをケースに入れた新品のHDDにクローンしてもいいのではないか? 失敗しても失うものは時間だけで、それ以外あまりない。寝てる間にどこまで進むかわからないが、まさか丸一日はかからないだろう。 HDDのクローンはHDDのサイズ…

E420のリカバリーメディアの作成

cdrivebackup.wimをデスクトップにコピー。 Qドライブのパーティションのバックアップも取ってあるのだが、念のため。外付けに保存するまではないだろう。 USBメモリーの初期不良の有無確認を兼ねて、リカバリーメディアを作成する。 Lenovo ThinkVintage to…

Salcar 2.5インチポータブルSATA HDD/SSDケースの件

Amazonで980円。安価でシンプルで工具要らずというのが気に入って注文。 ドライブケースのカテゴリーで「ベストセラー一位」でもあったし、見た目は使いやすそう。 本来の目的は、取り外したHDDを保存しておくためと、購入した新しいHDDに初期不良の有無を確…

バックアップデータのベリファイをやってみた

マニュアルにやれと書いてあったのでやってみた。 3時間以上かかった。 終了したら、おめでとうに一言でもあるのかと思って、終了するまで待っていたのだが、何のメッセージもなく終了した。 途中で中断しなかったという事は問題がなかったという事か? ま…

PC新規購入の検討

E420は壊れるまで使うつもりだが、いきなり壊れると翌日から困るので、新規購入を考えておく必要がある。 場繋ぎで安いモノを買うか、5年以上使うつもりで良いモノを買うか。 E420は場繋ぎのつもりで買ったPCだった。思ったよりも高性能で、去年の秋口までは…

DiskWizard マニュアル サブノート

マニュアルからの抜書きと注釈 Copyright © Acronis International GmbH, 2002-2015 ... とあるので、ちょっと古い内容かもしれない。 1.2.2 サポートされるオペレティング システムSeagate DiscWizard は、次のオペレーティング システムでテスト済みです。…

DiskWizardによるバックアップ

バックアップは以前Windows7のシステムバックアップで失敗している。chkdsk上での見かけ上の不良セクターは無くなったので、もう一度やれば成功するかもしれないが、DiskWizardの方が小回りが利きそうな感じ。どっちのマニュアルも判ったよう判らないような…

DiskWizardのインストール

DiskWizardはAcronics True imageのOEM版で機能制限のあるサブセットらしい。TTrue imageは、Amazonでパッケージ版が販売されていて、2017版が2480円、2018版が4536円。 DiaskWizardの現行バージョンは、18.0.6036。製品版とOEM版の決定的な違いはOEM版はSe…

HDDのシステムとデータ移行の為のあれこれ

HDD交換にあたっての第一希望の方法はDiskWizardによるHDDのクローン。 DiskWizardでは、ブータブルなUSBメディアを作成できるので、バックアップがあればUSBでブートして復元できる。 リカバリーメディアでも同様の事が可能かもしれないが、メディアサイズ…

HDD交換の為の下準備

以前、外付けHDDへのバックアップを試した時は、chkdskで不良セクターが出ていた。 その時点でも、 /F オプションでchkdskを試したのだが、再起動時にスケジュールがスキップされて上手くいかなかった。 その後、HDDにダーティーフラグを立てて強制的に/Fオ…

お買い物

散歩がてら新宿か下北沢まで出掛けてUSBメモリーを買ってくるつもりだったが、雨降りで面倒臭くなった。散歩ついでならいいが、雨の中わざわざ交通費かけて行くのがアホらしい。 USBメモリーだけなら微妙だが、他にも必要なものがあるので、同梱してもらえば…

HDDが危機的状況を迎えている現行PCへの対策

毎回いざとなってから思うのだが、問題が一箇所なら対応は容易だが、複数に及ぶと難しくなる。 たぶん今使っているPCのHDDはいつクラッシュしてもおかしくない状況。 現状は以下の通り CrystalDiskInfoによる健康診断は「注意」代替処理済のセクタ数:98、代…